Geburt einer Nation – Laibach / ライバッハ 和訳
軍事歌へと変貌した、クイーン「ワン・ヴィジョン」のカバー。彼らの母国スロベニアは当時ユーゴスラビアの支配下にあり、チトー元帥の死後より独立運動の気運が高まっていた。 … 続きを読むGeburt einer Nation – Laibach / ライバッハ 和訳
音楽好きのための外国語辞書
軍事歌へと変貌した、クイーン「ワン・ヴィジョン」のカバー。彼らの母国スロベニアは当時ユーゴスラビアの支配下にあり、チトー元帥の死後より独立運動の気運が高まっていた。 … 続きを読むGeburt einer Nation – Laibach / ライバッハ 和訳
「患者O.T.のスケッチ」は、オズワルド・チルトナーの絵のこと。マルクが作った曲を聴いたブリクサが「チルトナーの絵みたいだ」と言ったことから、このタイトルになった。 … 続きを読むZeichnungen des Patienten O.T. – Einstürzende Neubauten / アインシュテュルツェンデ・ノイバウテン 和訳
エドヴィン・ローゼンはドイツ・シュトゥットガルト出身のミュージシャンで、そのジャンルは「ノイエ・ノイエ・ドイチェ・ヴェレ」と称される。この曲は彼のファーストシングル。 … 続きを読むleichter//kälter – Edwin Rosen / エドヴィン・ローゼン 和訳
タイトルは「二人の道」の意味で、苦楽を分かち合う関係を表しているようだ。当時のプロモ写真にはイシェール兄弟が映っている。 … 続きを読むDer Weg Zu Zweit – Grauzone / グラウツォーネ 和訳
金が尽きて人生が立ち行かなくなったら、紙幣を印刷しまくろうという犯罪者の曲。もしくは仮想通貨、もしくはMMTの曲かも。 … 続きを読むDrucker – Deichkind & Drunken Masters / ダイヒキント & ドランクン・マスターズ 和訳
B面からA面に昇格するほど人気になった、NDWを代表する曲。ただし学校を放火する内容なので、ラジオではあまり流れなかったらしい。 … 続きを読むHurra, hurra, die Schule brennt – Extrabreit / エクストラブライト 和訳
ディ・エルツテと同じく1982年に結成された、ザ・スミスへのオマージュ曲。ザ・スミスは、不満を持った若者の代弁者として人気を誇った。 … 続きを読むSumisu – Farin Urlaub / ファリン・ウアラウプ 和訳
「僕らは生きたい」というタイトルの反体制的な曲。「僕らは死にたい (Wir wollen sterben)」とは真反対なのだが、主張としては一緒。 … 続きを読むWir wollen leben – Grobschnitt / グローブシュニット 和訳
80年代に活動していたノイエ・ドイチェ・ヴェレバンドによるポップソング。80年代初頭の典型的なライフスタイルを批判的に描いている。 … 続きを読むBlaue Augen – Ideal / イデアール 和訳
作品はアーティストの死後に再評価され、売上が伸びる傾向にある。つまり大衆が望む究極のエンタメとは、アーティストの死なのだろうか?「死よ、万歳」というタイトルは、フランコ体制下のスペイン外人部隊のモットー「Viva la Muerte」に当たる。 … 続きを読むLang Lebe Der Tod – Casper / キャスパー (feat. Blixa Bargeld, Dagobert, Sizarr) 和訳